用語の意味がわからない場合はこちらから→写真用語箇条書き
はじめに
先日購入したPEN EE-2で
1本フイルムを使いましたので
初現像しました。
ハーフカメラの現像が初めてだったので
いろいろ戸惑いながら現像しましたので
そのことをお伝えしたいと思います。
使ったフイルムやお願いした
現像先もご紹介しますので
興味のある方はぜひ最後まで読んでください・
PEN EE-2の紹介はこちらから→PEN EE-2買いました
使ったフイルム
今回使ったフイルムは
FUJIFUILMさんのSUPERIA X-TRA ISO感度400を
使いました。
理由はAmazonでISO感度400で
単品で検索したときに一番安かったからです。
たしか2300円くらいだったと思います。(2023年9月ごろ)
後で調べたらPAYPAYフリマで
クーポンを使った方が安かったです。
まあ数100円の差ですけどね。
フイルムには消費期限があって
フリマやネットオークションで
購入するときは
消費期限切れの物を販売している場合があるようなので
気を付けてくださいね。
現像に関する不安
ハーフカメラを現像するときに
どれくらいの金額か不安でした。
特にハーフカメラは普通のカメラの倍の枚数
撮影できるので
現像も高いんじゃないかって思っていました。
いろいろ調べてみると
現像の仕方もいろいろあって迷います。
私が調べた感じでは
だいたい以下の感じに種別分けできます。
1.ネガ現像のみ(現像枚数にかかわらず同額であることが多い)
2.ネガ現像+CDデータ書き込み
3.ネガ現像+プリントアウト
4.ネガ現像+CD書き込み+プリントアウト
5.ネガ現像+スマホデータ転送
4と5は同じくらいの値段で上から順に安いです。
以外と高額だったのはスマホのデータ転送です。
今回お願いした現像先
今回現像はオンラインでお願いしました。
株式会社フラッシュさんで
ネガ現像・CDデータ化・L判プリント合わせて
2760円でした。(2023年10月現在)
株式会社フラッシュさんのリンクは
こちらから→フイルム現像・CD書込・郵送専門店
今回お願いして思ったのは、
プリントアウトは特にいらなかったなということです。
もちろんプリントアウトしたい写真もあったのですが
いらない写真も結構あってCDデータだけもらって
後で、欲しい分だけプリントアウトするほうが
安く済みましたね。
今後も試行錯誤していきたいと思います。
今回の写真
思ったより暗い写真も撮れましたし
逆光でも写りました。
現像できるまでのワクワク感がいい(⌒∇⌒)
初現像まとめ
今回フイルムを始めて現像しましたが
とても良かったです。
何がって、その場で見れないのがいい!
しかも72枚撮れるまで現像しないので
最初の方なんてほぼ何を撮ったか忘れています。(⌒∇⌒)
それを見るのがまた楽しい!
そして以外にいい感じで撮れていたり
そうでもなかったりするのが
面白いですね。
皆さんもぜひフイルムカメラお試しあれ。
構図とか露出とか何もわからず撮ってますので
これから精進していきたいと思います。
ハーフカメラランキング
にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございました。
忙しくても趣味を楽しみたい
ではまた!
コメント